卒業論文テーマ(2010年3月卒業生)


【指導】石渡 尚子 准教授

若い女性がなりやすい心の病―過食症から自分を救う―

中国の外食産業―日本の外食産業の進出は成功するか―

メディア・リテラシーを高めることの重要さ―正しいサプリメントの選び方―

アスペルガー症候群と食事の関係性―アスペルガー症候群は食事療法で軽減する―

サプリメント―安全であるために―

有機米からみた有機肥料の安全性―有機栽培・慣行栽培の比較―

食品添加物の必要性―日本と海外の違い(主に合成着色料の観点から)―

トランス脂肪酸の規制―各国の対応から日本の対応を考える―

 

【指導】大野 二朗 教授

私が訪れた各国の食生活と食環境

欧州住宅事情見聞録」

『ファッション』と『時代』の繋がり

コンビニ経営―セブンとローソンの比較―

 

指導】唐沢 徹 教授

E.F.シューマッハーについて

シューマッハーの思想

E.F.シューマッハーとその思想 


【指導】長野 基 講師

待機児童問題について

無縁社会と呼ばれる現代―地域の希薄化―

まちづくり政策―より住みやすいまちにするためには?―

子育て支援―仕事と育児の両立―

地球と暮らすまちづくり―みんなの手でまちづくりを―

治安問題―国・身近な街の治安―

 

【指導】櫻川 幸恵 准教授

リサイクルは必要か―循環型社会の発展に、リサイクルは有効なのか―

非製造業と製造業のCSR―非製造業に求められるもの―

真のサステナビリティ―女性は本当に社会進出ができている?―

持続可能なものづくりとは―Cradle to Cradleの概念を追求する―

 

【指導】宮崎 正浩 教授

海のゴミ問題―漂着物が生物に与えている影響と対応の現状―      

新エネルギーへの移行―期待される太陽光発電―

コンビニエンスストアの環境保全活動―廃棄物、リサイクル問題への取組― 

異常気象について―日本にもたらす影響―

エコカー―現状とこれからの課題―

韓国の環境問題―泰安郡沖油流出事故―               

 

【指導】村田 あが 教授

ヨーロッパの民家の特徴―伝統や気候、風土に順応した民家の機能性 

大聖堂―イギリス・イタリア

京町屋―再生と現状

東京ディズニーリゾート―日本人が好むテーマパーク

東京の地下街―地下と地上の関係

和光市のまちづくり―環境の視点から

公園の治安を考えたイルミネーション―公園の役割とは何か

コーヒーチェーンの利用

 

【指導】吉村 英子 教授

サステイナブル ビジネス ―持続可能な社会と環境保全を目指す企業の取り組み―

乳がんについて―早期発見の重要性―

CSRに関する研究

高齢者医療制度―増える高齢者と若年層の負担について―

児童虐待について―虐待する親の心理面から考える―

これからのCSRの課題―女性の労働とワークライフバランス―





トップページへ